大手私鉄並みの路線網と運行体系で北陸を元気に
旧北陸本線を題材とした架空の鉄道会社「北前鉄道」の路線網を路線図で示します。
(既存の会社名を使ってダイヤや路線網を発表するとご迷惑をかけてしまいますので…)
特に富山県内と福井県内に新駅を多く設置し、沿線を活性化させる構想です。
各駅停車から新快速・特急までの多種別・多頻度運行と直通運転により、大手私鉄並みの利便性を目指します。
北前鉄道路線網

停車駅案内図

路線の紹介
特に表現がなくても、交換設備の増強などの高度化、列車の増発は沿線自治体の助成を得て相応に行うものとします。
【KK】北前本線 307.9km
敦賀〜福井〜金沢〜富山〜直江津。
「ハピラインふくい」、「IRいしかわ鉄道」、「あいの風とやま鉄道」、「えちごトキメキ鉄道」に分断された旧北陸本線を一体的に再生します。
運営と運行の中核を担う路線。沿線人口と流動の大きさを生かして、多種別多頻度の高いサービスレベルと満足度、経営を支えられるだけの収益水準を目指します。路線コードは「KK」(駅ナンバリングで使用)。
【KB】小浜線 91.2km
敦賀〜小浜〜東舞鶴〜西舞鶴。
うち東舞鶴〜西舞鶴(7.6km)はJR西日本の第一種鉄道事業者区間で、施設を借り受けて運行します。
ローカル線を高機能に再生し、福井県嶺南地域の幹線となることを目指します。北前本線に乗り入れ、福井駅と小浜駅を経由して西舞鶴駅までを結ぶ新快速「小浜ライナー」を導入します。
【KZ】九頭竜線 55.1km
福井〜越前花堂〜越前大野〜九頭竜湖。運転系統の愛称として「九頭竜線」を採用します。路線としては越前花堂~九頭竜湖を越美北線とします。
主に福井~越前大野間の足となることを目指します。
【KN】七尾線 59.5km
(金沢~)津幡〜七尾〜和倉温泉。運行系統としては金沢~和倉温泉間を指します。
高速化、一部複線化、優等列車の増発により、金沢と能登地域を結ぶ機能を向上させます。
のと鉄道(和倉温泉〜穴水) 28.0km は当面北前鉄道の関連会社とします。
【KJ】城端線 29.9km
高岡〜新高岡〜城端。
高速化と富山駅に乗り入れる快速の運行により、砺波・南砺市エリアの利便性を向上させます。
【KH】氷見線 16.5km
高岡〜氷見。
氷見駅と富山駅を結ぶ快速の運行により、氷見・伏木エリアの利便性を向上させます。
【KT】高山本線 36.6km
富山〜越中八尾〜猪谷。
猪谷以南のJR東海との直通運転により広域アクセスを維持するともに、新駅の設置と増発で「富山市内線」としての機能を大幅に増強します。
【KO】大糸線 35.3km
糸魚川〜南小谷。
公設民営化により、一定のサービスレベルを維持します。黒部アルペンルートとの連携について検討します。
運転系統と時刻の案内はこちらのページをお読みください。
コメント