ここでは、都市・地域に関することについて扱います。

【想い出を力に】相鉄ムービル、2027年度に解体着手へ
相鉄ムービルが解体へ神奈川新聞によると、相鉄ホールディングスは、横浜駅西口にある「相鉄ムービル」の解体を2027年度中に着手するということです。ビルが解体されることから、入居する映画館も当然それまでに閉鎖されるものと考えられます。映画館とし...

【祝復活!課題も】2025年4月からブラタモリの定期放送が再開
特番を経て1年ぶりのレギュラー2024年3月限りでレギュラー放送を一旦終了したNHKの人気番組「ブラタモリ」。この番組が、2024年11月に特番として3夜連続で放送され、そのフォーマットを引き継ぐ形で2025年4月からレギュラー放送が復活し...

【独自】JR常磐線磯原駅・JR水戸線結城駅でエスカレーターが廃止へ
JR東日本水戸支社は、JR常磐線磯原駅とJR水戸線結城駅で駅構内のエスカレーターを廃止予定であることを明らかにしました。都市・交通研究所の取材に水戸支社が応じたものです。発端はX(旧Twitter)のポストことの発端は、X(旧Twitter...

【小田急百貨店は?】小田急電鉄、東京メトロ、東急不動産が新宿駅西口に新築着工
小田急電鉄、東京メトロ、東急不動産の3社は、「新宿駅西口地区開発計画」のうち「A区」について3月25日に新築着工を行ったことを明らかにしました。小田急電鉄、東京メトロ、東急不動産は、3社が事業主体となる「新宿駅西口地区開発計画」について、3...

【茨城県北希望の星】ひたちなか海浜鉄道の延伸計画がさらに進展!
茨城県ひたちなか市の第三セクター鉄道、「ひたちなか海浜鉄道」はこれまで延伸を計画していましたが、本日2024年3月4日に鉄道事業基本計画の変更が許可され、延伸事業が具体的に推進することになりました。地方都市の鉄道で延伸計画が実現に動き出すこ...

【もっと活性化できるはず】なぜ並行在来線に注目するのか?
なぜ私が並行在来線の活性化に注目しているかを説明します。それは、並行在来線をそのままにしていたらもったいないからです。並行在来線とは、新幹線に並行して走る在来線のことです。より狭義には、整備新幹線(北陸新幹線(開業当時は長野新幹線)より後に...

【地理教育に大きな成果】NHK「ブラタモリ」定期放送終了を惜しむ
追記 2025.4.26ブラタモリは2024年11月の3夜連続特番を経て、2025年4月から定期放送を再開しました。下の記事を参照してください。追記 2024.3.9NHK「ブラタモリ」は、2024年3月9日の放送をもってレギュラー放送を終...

【どうする習志野】イトーヨーカドー津田沼店が2024年9月に閉店へ
京成新津田沼駅(JR津田沼駅前)に店舗を構えるイトーヨーカドー津田沼店が、2024年9月に閉店することがわかりました。同店は新京成電鉄新津田沼駅の駅ビルに入居しており、新京成電鉄では後継のテナントを探しているということです。千葉県習志野市の...